山崎屋のこだわり

茶葉の見た目の色よりも、味と香りを重視している弊社のお茶は、
やや黄緑色で口に入れると鼻に香りが抜け、
同時に旨味と滋味が口全体を潤すのが特徴です。
全国各地の中山間地の傾斜地の茶葉で、
昔ながらのお茶作りにこだわっています。
現在、緑茶葉の国内家庭需要は、減少の一途を辿っています。
改めて日本の緑茶文化・緑茶葉の魅力を感じてもらうためには、
日本のどこでも同じお茶を作るのではなく、産地ごとに多種多様で
特徴あるお茶を作っていく必要があるのではないかと考えております。
これからも弊社では、緑茶の魅力を最大限に伝えるべく、
「山崎屋」でしか出来ない、香り高くおいしいお茶作りに励みます。

藤枝の土地が生んだ味

弊社創業者・山崎直太郎は、志太郡藤枝町左車で生まれました。
上部高等学校を卒業後、生業として茶の仲介を営み、
藤枝の瀬戸川筋の茶の商いを行ったのが、山崎屋の始まりで、
それを継いだ山崎順一が島田市で修行し、現在の山崎屋の礎を築きました。
目指すのは、飲んだ時に思わず『美味しい』という言葉が出るお茶作り。
そこには、弊社のこだわりである、古生層のある地質の茶園で育まれた
中山間の良質で、香り高い芽合いのある茶葉を信頼ある人から仕入れ、
それを昔ながらの棚乾燥による火入れで時間をかけて丁寧に
仕上げる技術と、静岡県の茶葉だけではなく、全国の茶産地より
選りすぐった茶葉を独自にブレンドする技術が結集しています。

隠れた名産地、高知の茶葉も

高知には良質なお茶を育む自然環境があることをご存知ですか?
静岡県と似ていながら、より富んだ土地である高知の
環境の中で育った茶葉は、濃厚な味と香りがあり、
ミネラル分を沢山含んでいるため、蒸しを強くしても
型崩れしない、しっかりした茶葉へと育ちます。
最近は深蒸しにすることで同じような味のお茶が増えている中、
高知のお茶は甘味、香り、渋みのバランスが他と違う
貴重なものとなっています。
高知の茶葉なら、他にはないおいしさを持ったお茶が
できると考えております。